重要なお知らせエリアを非表示

- being with plants -

スライドタイトルなし
自然のめぐりに寄り添うことは
自分自身につながること

植物がそなえる生き抜く強さをわけてもらい
からだを こころを
ゆるめ ほどいていく

わたしのめぐりがととのうと
おのずと周りも調和する

About わたしたちについて

being with plants  - 植物とともに -

「植物と人々の暮らしを繋ぐ」という想いのもと
葛をはじめとする身近な植物の恵みを現代の暮らしに取り入れやすいかたちでご提案します

「2025発酵葛糸づくりフィールドワーク講座」
毎年7月〜8月にかけて「発酵葛糸づくりフィールドワーク講座」を開催しています。

  • 01

    詳細内容>>

    全国に自生する「葛」という植物 普段目にする葛は雑草としてのイメージが強いのですが、 日本では古来から 根は、食の原料や薬として 蔓(ツル)は微生物の力をかり、蔓から繊維を取り出し布を織り日常生活に取り入れられてきました。 【葛糸づくり】 <葛蔓採取〜発酵室入れ> この昔から伝わる葛糸づくりは、真夏30度超えする季節、 葛蔓を採取後→釜で茹で→ススキで作った『室』の中で発酵させます。 <発酵室だし〜洗い抽出> 数日後、“ちょうど良い”発酵状態になった時に室から取り出し川で洗うと糸を抽出することができます。
PickUpエリアを非表示

Blogブログ